特集:マテウシュ・ウルバノヴィチの手描きの技
大人気イラストレーター「マテウシュ・ウルバノヴィチ」の最新作、作画テクニック、作品への思い、取り組む姿勢など存分に味わえる。 ポーランド出身のクリエイター、マテウシュ・ウルバノヴィチは、イラスト、コミック、アニメーションなど多岐にわたる仕事を東京のスタジオ(コミックス・ウエーブ)を中心にこなしていました。2016年公開、新海誠監督の大ヒットアニメーション『君の名は』の背景画を担当し、一躍脚光を浴びることに。2017年独立後もその筆を振るい続け、自著『東京店構え』(エムディエヌコーポレーション)が大ヒットし、名実ともにトップクリエイターとなった。
同特集では、マテウシュ・ウルバノヴィチのタッチの特徴である手描き感あふれ、どこか懐かしい、作風の本質を探究します。最新作品はもちろん、そのメイキング、インタビューをまじえてマテウシュ・ウルバノヴィチの手描きの世界が存分に堪能できます。
■マテウシュ・ウルバノヴィチ
ポーランド出身。アニメ制作会社コミックス・ウェーブ・フィルム入社後、アニメ映画『君の名は。』など数々の作品で背景美術を手がける。2017年からは独立し、『東京店構え』『東京夜行』などの作品集を刊行してロングセラーになるなど、世界中に多くのファンをもつ注目のイラストレーター。
Mateusz Urbanowicz is a Polish artist who moved to Japan in 2010 to study comics and animation. As a backgrounds artist, he then joined the CoMix Wave Films studio, where he helped make the critically acclaimed movie Your Name. Since 2017, he has been working as an independent creator, making comics, illustrations, animations, videos, and art albums, including the long-selling "Tokyo Storefronts" and "Tokyo by Night" books. His Japan-infused art continues to capture the hearts of fans worldwide.
■目次
インタビュー
秘蔵作品紹介ラインナップ
ラフスケッチ集
手描きの流儀(メイキング)
定価(本体+税):2,200 円+税
ISBN:978-4416623473
2023年7月22日発売
例えば冬の音、匂い、光、花々、空気。
季節の贈り物を描く作品展。
イラストレーションを展示。
◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年12月5日(火)〜12月10日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)
アドビ公認エバンジェリストとして活躍中の著者によるAdobe公式オンライン講座「Illustratorユーザーのためのモーションデザインことはじめ講座」(2021年)は、Webデザイナーから大きな人気を博しました。
After Effects 30周年の記念イヤーにあたる2023年秋、「ことはじめ講座」をさらにバージョンアップした書籍が登場します。
ここ数年のWebデザインでは、動きのあるモーションデザインを求められることが多くなってきています。これを実現するためのツールとして「After Effects」があります。本書では、はじめてAfter Effectsに触れるWebデザイナーが、Illustratorで作成したロゴやイラストを動かし、Webサイトを魅力的に演出する方法を、手順を追ってていねいに解説しました。
東京・末広町の PARK GALLERY では、2023年11月29日(水)より、アーティスト・WOWs™(ワウ)による個展『AFTER DARK』を開催します。
“AFTER DARK“ を繰り返すことで、発見したこれまでの全てを放出する、待望のWOWs™個展です。
画像生成AIに最も模倣されてしまった グレッグ・ルトコフスキ をはじめ、
世界の著名アーティストたちが「構図」や「ナラティブ」の理論と実践を徹底解剖!
「構図」では、その道の達人である Greg Rutkowski(グレッグ・ルトコフスキ)が詳しく解説します。美を支配すると考えられている数学的なルールから、リズム、バランス、色彩、光などの流動的なツールまで、美術史を通して優れた構図を生み出してきた技法を、見事な図例とともに紹介します。ポートレートから静物画まで、さまざまな構図の背後にある理論を発見し、すべてのルールを破り方を学んで、作品を次のレベルへ引き上げましょう。
すべてを結びつけるアートの基礎「ナラティブ (物語性)」も解説します。グレッグの作品や過去の印象的な例を見ると、世界中のアーティストにとって、ストーリーテリングが常に主要な焦点だったとわかります。ユーモア、あいまいさ、伏線、象徴、誇張などの多様なアプローチを探れば、あなたの絵にナラティブを創造する自信を与えてくれることでしょう。
人体骨格の決定版といっても過言でない、詳細すぎる骨格解剖図鑑。
著者は厦門医学院解剖室の准教授であり、数々の賞を受賞したデザイナー。美術の作画力と医学の知識をかけあわせた綿密な骨格図は「生きた教科書」と呼ばれ、台湾の美大生では知らない人はいないほど。
256ページにおよぶ本文では単に脊髄の数、ではなく脊髄と脊髄の相対的間隔比率、背骨のアール、頸椎の角度、顎と頬骨の関係、肋骨のつなぎ目の凹凸など、これまでにない圧倒的ディテールの情報量が収録され、イラストレーター、アニメーター、3DCGクリエイター必携の保存版となっている。手描きで描かれた正確な骨格図は線の微妙な強弱で立体感を感じさせ、レクチャー部分ではコマ撮りのようなメイキングで、その場で描けるようになる錯覚さえもたせる。さらに数値が相対的になっているため、どんなサイズ、どんな角度から描く需要にも応用がきくようになっている。
2024年のカレンダー、ポストカードの展示販売です。
◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月28日(火)〜12月3日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)
日常もしくは非日常のある瞬間
映画のような忘れられない景色
さまざまなワンシーンを自由に思い描きました
イラストレーションを展示。
◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月21日(火)〜11月26日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)
広告やファッション誌、パッケージなど幅広い分野で活躍するイラストレーター花モト・トモコの個展「FLORAL MODE」が2023年11月10日(金)から11月19日(日)まで、東京妙案ギャラリー(東京・白金台)にて開催されます。
http://www.tokyomyoangallery.com/exhibition/
PUBLICIS WALL GALLERY(PWG)は、beacon communications、MSL JAPAN、Saatchi & Saatchi TOKYOをはじめとするPUBLICIS GRUOPE JAPANの目黒オフィスの受付に開設されたギャラリーです。ギャラリーでは、“1MONTH, 1ARTIST, 1EXHIBITION, 1WORKSHOP”をコンセプトに、1カ月に1人(もしくは1組)のアーティストによる展示と、同アーティストによる期間中に1度の関連ワークショップを開催しています。
前回の二人展最終日の朝、ギャラリーに行く前に
外苑前のベローチェにて、二人でモーニングベローチェをしました。
「もう最終日かー早いなー」「次の展示(1年後)もあっという間にくるよ」
イラストレーションを展示。
◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月14日(火)〜11月19日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)