Information インフォメーション

イベントやコンペ等の情報をお届けします

制作はコラージュを中心に行ってきたが、雑誌その他から切り抜いたイメージを組み合わせた、
シュルレアリズムの影響を受けたものが多い。
今回は、冊子状にまとめたコラージュブックを約50点、および、新たなシリーズを展示する。


◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:12月12日(火)〜12月24日(日)月曜休廊
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

例えば冬の音、匂い、光、花々、空気。
季節の贈り物を描く作品展。
イラストレーションを展示。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年12月5日(火)〜12月10日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

アドビ公認エバンジェリストとして活躍中の著者によるAdobe公式オンライン講座「Illustratorユーザーのためのモーションデザインことはじめ講座」(2021年)は、Webデザイナーから大きな人気を博しました。
After Effects 30周年の記念イヤーにあたる2023年秋、「ことはじめ講座」をさらにバージョンアップした書籍が登場します。

ここ数年のWebデザインでは、動きのあるモーションデザインを求められることが多くなってきています。これを実現するためのツールとして「After Effects」があります。本書では、はじめてAfter Effectsに触れるWebデザイナーが、Illustratorで作成したロゴやイラストを動かし、Webサイトを魅力的に演出する方法を、手順を追ってていねいに解説しました。

東京・末広町の PARK GALLERY では、2023年11月29日(水)より、アーティスト・WOWs™(ワウ)による個展『AFTER DARK』を開催します。
“AFTER DARK“ を繰り返すことで、発見したこれまでの全てを放出する、待望のWOWs™個展です。

画像生成AIに最も模倣されてしまった グレッグ・ルトコフスキ をはじめ、
世界の著名アーティストたちが「構図」や「ナラティブ」の理論と実践を徹底解剖!

「構図」では、その道の達人である Greg Rutkowski(グレッグ・ルトコフスキ)が詳しく解説します。美を支配すると考えられている数学的なルールから、リズム、バランス、色彩、光などの流動的なツールまで、美術史を通して優れた構図を生み出してきた技法を、見事な図例とともに紹介します。ポートレートから静物画まで、さまざまな構図の背後にある理論を発見し、すべてのルールを破り方を学んで、作品を次のレベルへ引き上げましょう。

すべてを結びつけるアートの基礎「ナラティブ (物語性)」も解説します。グレッグの作品や過去の印象的な例を見ると、世界中のアーティストにとって、ストーリーテリングが常に主要な焦点だったとわかります。ユーモア、あいまいさ、伏線、象徴、誇張などの多様なアプローチを探れば、あなたの絵にナラティブを創造する自信を与えてくれることでしょう。

人体骨格の決定版といっても過言でない、詳細すぎる骨格解剖図鑑。

著者は厦門医学院解剖室の准教授であり、数々の賞を受賞したデザイナー。美術の作画力と医学の知識をかけあわせた綿密な骨格図は「生きた教科書」と呼ばれ、台湾の美大生では知らない人はいないほど。

256ページにおよぶ本文では単に脊髄の数、ではなく脊髄と脊髄の相対的間隔比率、背骨のアール、頸椎の角度、顎と頬骨の関係、肋骨のつなぎ目の凹凸など、これまでにない圧倒的ディテールの情報量が収録され、イラストレーター、アニメーター、3DCGクリエイター必携の保存版となっている。手描きで描かれた正確な骨格図は線の微妙な強弱で立体感を感じさせ、レクチャー部分ではコマ撮りのようなメイキングで、その場で描けるようになる錯覚さえもたせる。さらに数値が相対的になっているため、どんなサイズ、どんな角度から描く需要にも応用がきくようになっている。

2024年のカレンダー、ポストカードの展示販売です。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月28日(火)〜12月3日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

日常もしくは非日常のある瞬間
映画のような忘れられない景色
さまざまなワンシーンを自由に思い描きました
イラストレーションを展示。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月21日(火)〜11月26日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

広告やファッション誌、パッケージなど幅広い分野で活躍するイラストレーター花モト・トモコの個展「FLORAL MODE」が2023年11月10日(金)から11月19日(日)まで、東京妙案ギャラリー(東京・白金台)にて開催されます。
http://www.tokyomyoangallery.com/exhibition/

PUBLICIS WALL GALLERY(PWG)は、beacon communications、MSL JAPAN、Saatchi & Saatchi TOKYOをはじめとするPUBLICIS GRUOPE JAPANの目黒オフィスの受付に開設されたギャラリーです。ギャラリーでは、“1MONTH, 1ARTIST, 1EXHIBITION, 1WORKSHOP”をコンセプトに、1カ月に1人(もしくは1組)のアーティストによる展示と、同アーティストによる期間中に1度の関連ワークショップを開催しています。

前回の二人展最終日の朝、ギャラリーに行く前に
外苑前のベローチェにて、二人でモーニングベローチェをしました。
「もう最終日かー早いなー」「次の展示(1年後)もあっという間にくるよ」
イラストレーションを展示。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月14日(火)〜11月19日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクション376社を、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介します。企業は、1社1ページでじっくりと紹介しており、CG制作の発注先を選定する企業の方や、CG/映像関連企業への就職先を探す学生にとっても十分な情報が得られる内容になっています。対応ソフトについてのアンケートなど、3DCG専門の月刊誌を発行するCGWORLDならではの誌面作りは、業界の動向把握にも使え、CGをキーワードにした「デジタルコンテンツ業界の年鑑」としての資料性も高く、CG・映像に携わる人なら、手元に置いておきたい1冊です。

『アニー・ホール』でダイアン・キートンが着用し流行した「マスキュリンスタイル」や、『ティファニーで朝食を』でオードリー・ヘプバーンが着た「リトルブラックドレス」など、ファッションのトレンドにも影響を与えた華やかな映画衣装は、ファッション界の一流デザイナーたちが担当しています。

『ティファニーで朝食を』などの不朽の名作から、多くのファッション好きに愛されている『プラダを着た悪魔』などのファッション映画まで、当時のトレンドやカルチャーを楽しめる作品を取り上げ、ゴージャスな衣装を手掛けた有名デザイナーたちのキャリア、バックグラウンド、功績を、デザインスケッチや映画スターの着用写真と共にまとめます。

本書は、ファッションが好きな方や映画ファンはもちろん、映画制作者にとっても参考になる一冊です。

会場:TURN ANOTHER ROUND (ターンアナザーラウンド)

場所:〒980-0811仙台市青葉区一番町3丁目11-15 仙台フォーラス7F

日時:2023年11月18日(土)〜11月23日(木・祝)
開館時間 10:00〜20:00※最終日は19:00まで


・展示概要
実際の風景や、架空の世界を問わず、”植物と日常が混ざり合った世界”を自由に表現しています。会場全体がさまざまな植物で溢れ、ご来場のお客様に癒しをお届けできるような展示です。

今までなかった3Dゲーム背景の作り方を1冊に!

この本は、ゲームにおける背景制作における制作フローを解説した本です。

国内外のゲームタイトルに携わったことのある著者が執筆しており、大規模な制作環境において、より効率化された制作の考え方や他のアーティストやエンジニアとの関わり方を解説しています。

2023年で35周年を迎える今石氏のイラストレーション、メカニックデザインを中心に、これまで氏が手掛けてきたアニメの版権イラストや原画など仕事の数々を紹介。ファン待望の一冊となります。

心に残る景色、光景など、印象的な物事を描く作品展です。
イラストレーションを展示。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月7日(火)〜11月12日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

古道具に加え、フレーム(額)、衣類、和物、アクセサリー、
和食器、洋食器、グラスなどを出品予定です。
アーティストやクリエイターからの掘り出し物もお楽しみのひとつ。
素敵なんだけれど使わなくなったもの
次の方にスペシャル価格でお譲りしたい。
わくわくするものを見つけにいらしてください。
宝探し気分でちょっとお立ち寄りいただきますよう。
皆様のお越しをお待ちしております。

食欲の秋、空気が秋色に染まりはじめる10月半ば、消しゴム版画と新しい創作物の展示をします。

チェドックザッカストアでの個展は今回で12回目となります。

思い出深いお店での展示となりますので、ぜひぜひ、浅草にお出掛けください。

のんびりしたイラスト&雑貨とお待ちしています。

twitter @tomikohan

TOKAS Projectは、国際的な交流を促進し、多文化的な視点を通じ、アートや社会など、さまざまなテーマについて思考するプロジェクトです。第6回となる2023年度は、ケベック州政府在日事務所の開設50周年ならびに、ケベック州との本格的な交流5周年を記念して、4組のアーティストを紹介します。

毎年この季節に開催しているこの3人展。今年は「本」をテーマにしました。
読書の秋とも言われるので、興味のある本を見つけるような気分でご覧いただければ嬉しいです。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年10月24日(火)〜10月29日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

東京・末広町の PARK GALLERY では、2023年11月1日(水)より、国内外で幅広く活躍するイラストレーターの坂田藍美による個展『ずんずんたわたわ』を開催します。

—–

ツリーハウスみたいにぶらさがる
くだものみたいないきものたちが
ずんずんすすむ たわたわしなる

—–
坂田が日頃から得意とするモチーフ「くだもの」と、不思議な「いきもの」たちが1つの大きなツリーハウスに集まったかのような、近年の集大成とも言えるにぎやかなエキシビジョンを予定しています。

絵本のコンテストでも受賞する実力も兼ね備えた坂田藍美ワールドを知っている人も、まだ知らない人も、これを機にぜひ堪能してください。

ずんずん、たわたわ。

カランダッシュ銀座ブティックにて、ハンダコタ個展『CAT AT 4AM』を開催いたします。カランダッシュのアクリリックやネオカラー㈼などを使って描かれた猫の絵画10点のほか、ラフ画やスケッチなどが展示されます。

また、作品の展示・販売に加え、ステッカーやポストカードなどのグッズの販売も予定しております。
http://www.carandache.co.jp/

宮沢賢治没後90年にちなみ、110人のイラストレーターが賢治のことばを思い思いに描きます。

2023年10月21日(土)〜10月26日(木)
11:00〜18:00 10/23(月)、10/26(木)は16:00まで
入場無料 会期中無休
ブックハウスカフェ ギャラリーひふみ
東京都千代田区神田神保町2-5北沢ビル2階
https://www.tis-home.com/news/detail.html?id=3772&code=2

今までなかった3Dゲーム背景の作り方を1冊に!

この本は、ゲームにおける背景制作における制作フローを解説した本です。
国内外のゲームタイトルに携わったことのある著者が執筆しており、大規模な制作環境において、より効率化された制作の考え方や他のアーティストやエンジニアとの関わり方を解説しています。

好きな場所・好きなモノ・好きな食べ物
とある家族の「home」色とりどりの世界
布を使った「きめこみ」という手法で作品を描いています。
7年ぶりのDAZZLEでの個展。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年10月17日(火)〜10月22日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

別次元からのお知らせが届いたとしたら、どんな話題でしょうか。
イラストレーション・絵画を展示。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年10月10日(火)〜10月15日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

ものごとが移り変わっていく中で
さまざまな思いも
浮かんでは消えていく
あのころの気持ち
あのころの自分
大切な人と過ごした時間
うつろいゆく日々を感じながら
ふと足をとめて見つめてみた

5年ぶりの個展。
麻紙に岩絵具・水干絵具で描く。

東京・末広町の PARK GALLERY では、9⽉23⽇より、本の装丁を展⽰するエキシビジョン「旅と本と」を開催します。
本を読むことは旅をすること。それぞれの作家が「旅」をテーマに⾃由に選書し、今回のために制作したオリジナルの装丁が会場に並びます。
私たちにとっていちばん⾝近なアートともいえる本の表紙「装丁」を通じて、それぞれの作家たちが⽣み出す本の世界観はもちろんのこと、本の魅⼒や本との出会い、本を読むことで得られる旅の気分を楽しんでいただければと思います。
KV:北野有

イラストレーターとデザイナーがペアを組んで作るB1サイズのポスター展

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年9月26日(火)〜10月1日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

ページの先頭へ